ギタートリオ ― 2007/09/25 13:36

週末、「黒箱-渋谷H」に伺いました。
アフターケアではありません。
なんとバンドのリハーサルです。
クライアントであるHさんのご手配で12月に演奏の機会を
持てることとなり、久々に昔一緒にやっていたB+Drと
インストのギタートリオをやろうと思い立ったのです。
実に、人前での演奏は8年ぶりになります。
練習できる回数が少ないこともあり
シンプルな構成のオリジナル曲をいくつか創り
セッションに近いカタチで組み上げていきます。
さすがに気心の知れた2人。
高いテクニックで、すっと方向性を探ってくれます。
忙しさを理由に随分長い間、音楽活動を休んでいましたが
久々にアンサンブルをすると、「音楽」の回路が戻ってきます。
これは、設計に対してもいい刺激になります。
やはり、私の場合はこういうバランスを取らなくてはいけないのだろう...と
改めて思いました。
(写真はHさんの撮影です)
アフターケアではありません。
なんとバンドのリハーサルです。
クライアントであるHさんのご手配で12月に演奏の機会を
持てることとなり、久々に昔一緒にやっていたB+Drと
インストのギタートリオをやろうと思い立ったのです。
実に、人前での演奏は8年ぶりになります。
練習できる回数が少ないこともあり
シンプルな構成のオリジナル曲をいくつか創り
セッションに近いカタチで組み上げていきます。
さすがに気心の知れた2人。
高いテクニックで、すっと方向性を探ってくれます。
忙しさを理由に随分長い間、音楽活動を休んでいましたが
久々にアンサンブルをすると、「音楽」の回路が戻ってきます。
これは、設計に対してもいい刺激になります。
やはり、私の場合はこういうバランスを取らなくてはいけないのだろう...と
改めて思いました。
(写真はHさんの撮影です)