それは奥座敷の... ― 2008/03/21 10:04

発売された雑誌「建築知識」の2008.4号
水廻りの連載で「南青山の家」が取り上げられています。
この住宅には2カ所の対照的な水廻りがあります。
3階の水廻りは就寝スペースと連続し
この写真の水廻りは一番<奥>となる場所に
置かれています。
<奥>の場所を考えたときに
頭にあったのは谷崎潤一郎の『陰翳礼讃』。
闇の中で鈍く光る奥座敷の金屏風...です。
インタビューではその辺りに焦点が置かれて
取り上げられています。
(掲載写真は、ちょっと明るさが調整されていますが)
是非ご覧下さい P157です。
水廻りの連載で「南青山の家」が取り上げられています。
この住宅には2カ所の対照的な水廻りがあります。
3階の水廻りは就寝スペースと連続し
この写真の水廻りは一番<奥>となる場所に
置かれています。
<奥>の場所を考えたときに
頭にあったのは谷崎潤一郎の『陰翳礼讃』。
闇の中で鈍く光る奥座敷の金屏風...です。
インタビューではその辺りに焦点が置かれて
取り上げられています。
(掲載写真は、ちょっと明るさが調整されていますが)
是非ご覧下さい P157です。