卒業設計その1-明治大学2007/02/05 09:50

週末にかけて、明治・日大と2日連続で卒業設計の審査に行きました。
明治大学の卒業設計は74案、専任の先生やゲスト講評者を呼んでの選考のほかに
非常勤で行っている兼任講師が選ぶ賞(生稜賞)が独立していて
その選考でした。

各ブースの前には案を作成した学生がいて、ポスターセッション方式で
話を聞き、「これは」と思うものに投票をします。
きっと学生にとっては、様々な建築家に自分の案の説明をし、反応がもらえる
それだけでも有意義な時間でしょう。

私が一番推したのは写真の案。基本的な企画プログラムとデザインの間で
やや齟齬があるので、生稜賞からは洩れましたが、今後に期待して
最後までこの案に投票しました。

 それぞれの建築家が案に対して議論を戦わせ、選考だけで2時間半ほど
かかりましたが、自分とは違う価値観を感じるという意味でも
刺激的な時間となりました。

卒業設計その2 日本大学2007/02/05 10:07

土曜日は日本大学・海洋建築工学科の卒業設計審査。
母校でもありますが、ここでは卒業設計に着手できる学生が
年次が進むごとに絞られていきます。

今年、案を出したのは12名。
そのかわり、ここまで頑張れる学生はレベルが高く
上位5案ほどは74案出た明治と比べてもまったく遜色なし。
自分もそんな状況で、もまれていたのだと少し思い返します。

こちらは、12案に対して100点満点の生点で採点をして
いくつかの項目に対してコメントを書き込んでいきます。
その結果を集計して、1位が決するわけですが
写真の案が1位となりました。

これは、木賃アパート群のヴォイドから徐々に建て替えていって
地と図が逆転するように集落が形成されていくという提案。
コンセプチャルで自動生成的になりがちですが
きちんと個人としてのデザインが成立しているので、私も最高点を入れました。

実際は内部空間として成立するか?経済性を考えるとどうか?
等ありますが、巨大模型と共に、<創る>エネルギーに溢れた作品でした。